731件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

初めに、コロナ禍による子育て世帯現状は、長期間の自粛生活で孤独や孤立を感じる妊産婦や、乳幼児期では、遊び場不足生活リズムの乱れによるストレスや、家庭内感染への不安、学齢期では、ネット依存子どもの不登校傾向増加等子ども発達段階家庭環境に大きな影響を与えており、今後も、様々な問題が発生することへの、早期の気づきと速やかな対応が課題と考えております。 

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日厚生委員会−12月08日-01号

12月08日-01号令和4年12月8日厚生委員会 令和4年12月8日(木曜日) 厚生委員会 第3委員会室 出席委員  有馬剛朗石見和之山崎陽介竹尾浩司、  竹中隆一杉本博昭谷川真由美大西陽介、  妻鹿幸二 開会                 9時55分 健康福祉局              9時55分 前回の委員長報告に対する回答 ・姫路市こども未来健康支援センター条例について、乳幼児期

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

そのような中、1,500グラム未満で生まれた赤ちゃんとその保護者のため、母子健康手帳に書く場所がない新生児期乳幼児期医療情報の書き込み、産後ケア保健師家庭訪問、乳児健診等にも活用できるなどの手帳、リトルベビーハンドブックを作成し運用している自治体が、本年4月現在で8県6市あり、現在検討、準備中の自治体も増えています。  

姫路市議会 2022-10-04 令和4年第3回定例会−10月04日-05号

委員会といたしましては、乳幼児期だけでなく学童期思春期子どもの健やかな成育を支援するという同センターの特徴を十分に周知するとともに、子どもたちを取り巻く環境が刻々と変化する中で、親子をしっかりと支援できるよう関係機関等連携して同センターを運営されたいことを要望いたしました。  第2点は、臨時特別給付金給付事業についてであります。  

姫路市議会 2022-09-20 令和4年9月20日厚生委員会−09月20日-01号

◆問   こども未来健康支援センターにおいて取り組まれる事業について、切れ目のない支援にしっかり取り組むという観点では、乳幼児期、保育園幼稚園の時期、義務教育期成人になるまでの高校生の時期など、子ども成長過程に合わせてこども未来局教育委員会等関係部局市内の様々な団体と連携を取る必要があると考えるが、どのように連携を取っていこうと考えているのか。

明石市議会 2022-06-20 令和 4年第1回定例会 6月議会 (第4日 6月20日)

項目め乳幼児期における発達障がい児に対する施策についてです。  発達障害は、脳の機能のアンバランスさが影響していると言われています。日本では、2002年に文部科学省通常学級にいる発達障害児の存在を調査し、当時の調査でクラス全体の6.3%に発達障害のある子がいると発表しました。その3年後、2005年に発達障害者支援法が定められました。  1点目、発達支援センター移転拡充についてです。

篠山市議会 2022-03-24 令和 4年第122回弥生会議( 3月24日)

また、こども未来部として、子育て施策を一体的に進めることについて、一体化のメリットを生かし、乳幼児期保育教育と総合的に進めていきたい。また、子育ていちばんのまちを積極的にアピールし、若い世代移住定住増加にも結びつけたいと考える旨の答弁があったとの報告がありました。  次に、民生福祉分科会での審査において、一般会計予算について。  

宝塚市議会 2022-02-24 令和 4年第 1回定例会−02月24日-02号

また、県が進めている歯と口腔健康づくり推進条例の制定については、乳幼児期から全ての世代における口腔ケア重要性コロナ禍による歯科受診控えなどの新たな課題への対策は、市としても重要な取組であると認識しています。健康たからづか21の歯及び口腔健康づくり取組や新たな課題も踏まえながら歯科医師会連携を図り、市民の皆様に歯と口腔健康づくり重要性を啓発していきたいと考えています。  

篠山市議会 2022-02-15 令和 4年第122回弥生会議( 2月15日)

「朝日とともに目覚め、四季を感じながら、夢中になって遊ぶささやまっ子」の育成を目指し、乳幼児期における体験活動を通じて、豊かな感性を育み、健全育成を図ります。令和4年度は、子育て家庭のニーズに応えるための環境整備として、公立保育園及びこども園の3歳児につきまして、現在、副食(おかず)のみの提供となっておりますが、主食である御飯も提供し完全給食を実施します。

篠山市議会 2021-12-15 令和 3年第122回師走会議(12月15日)

昭和40年に母子保健法に基づく母子健康手帳となってからはおおむね10年ごとに様式の改正が行われており、内容記載については妊娠中の経過、乳幼児期健康診査記録予防接種記録など、全国共通のものと、市区町村の判断で独自の制度など、具体的な内容を作成することが可能な任意様式箇所があり、各自治体地域の実情に合わせて作成することが可能となっています。  

芦屋市議会 2021-12-08 12月08日-02号

乳幼児期人格形成の基本が出来上がることも科学的に証明されています。脳の発達に関係するニューロンという物質が1歳頃でピークを迎えることも分かっています。3歳頃までの子どもの脳の発達は著しく、この時期以上に脳が成長する時期はほかにないことへの認識が広がりました。 

神戸市議会 2021-09-02 開催日:2021-09-02 令和3年福祉環境委員会 本文

3.乳幼児期でございますが,1)家庭地域における取り組みとして,新型コロナウイルス感染症影響によりフッ化物塗布は現在中止しておりますが,新たに離乳食の進め方の動画配信オンライン講座などを行いました。  11ページを御覧ください。  2)保育所(園),幼稚園認定こども園における取り組みとして,歯科検診,フッ化物洗口を実施しております。  

三木市議会 2021-06-17 06月17日-02号

三木市においては、高齢化の進む中で健康寿命の延伸が課題であり、第3次三木食育推進計画では、乳幼児期を含む子どもから高齢者まで生涯を通じた食育推進が重要であることから、国の重点項目を踏まえながら、三木市の現状と併せて計画策定を進めてまいります。 3つ目といたしまして、新たな日常やデジタル化に対応した取組として、食育アプリなどを活用した情報発信についてお答えします。 

姫路市議会 2021-06-11 令和3年第2回定例会−06月11日-02号

また、運営方針には、  1つ、障害種別に制約されない支援  2つ、乳幼児期から成人期へ一貫した支援の継続  3つ施設の持つ専門機能地域への展開 を掲げています。  ぜひとも、ルネス花北には民間では提供しにくい支援に取り組んでいただきたい。全ての障害者は、親亡き後をどうすればいいかと、すごく不安な毎日を過ごしています。保護者障害のある我が子を残して死ねません。死ぬことができないのです。

篠山市議会 2021-04-08 令和 3年第121回 4月 8日会議( 4月 8日)

そして最後に、このような乳幼児期から高校まで、さらには高齢期までの教育を充実させ、「子育てするならやっぱり丹波篠山」「定住するならやっぱり農都篠山」と思ってもらえる教育を展開することで、結果として、本市への移住定住者を増やし、本市活性化に結びつけたいとも考えております。  ぜひ皆様の御理解と御支援をお願いして、御挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

西宮市議会 2021-03-22 令和 3年 3月22日総務常任委員会(連合審査会を含む)-03月22日-01号

また、8段落目では、乳幼児期からの質の高い教育保育、その後の学校での学習・体験を通じて生きる力を育む旨を述べているところでございます。さらに、「西宮子供たちへ」で呼びかけている七つのことにつきましては、知徳体のいずれかに当てはまる項目であると考えております。  

西宮市議会 2021-03-12 令和 3年 3月12日予算特別委員会総務分科会−03月12日-01号

さらに、西宮乳幼児期教育保育質向上を目的として、(仮称)西宮幼児教育保育ビジョンを策定いたします。  施設まちづくり関係では、本庁舎周辺公共施設の再整備など、引き続き、まちづくりと連動した公共施設の再配置や公民連携による中心市街地の再生に向けた取組について検討を進めます。  

西宮市議会 2021-03-12 令和 3年 3月12日予算特別委員会教育こども分科会−03月12日-01号

保育所事業課長   公立保育所の意義についてということでございますけど、まず市として、市内保育施設等に向けまして適切な乳幼児期教育保育の水準を示す、そういった役割があるというふうに考えております。  それを踏まえまして、公立保育所のほうでは、保育所での日々の保育業務と並行しまして、これもかねてからの取組にはなるんですけれども、保育実践研究ですとか公開保育などに取り組んでおります。

洲本市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第4日 3月10日)

利用児童数につきましては、10年前の平成23年度では309名でしたので、約30%の減と急激に少なくなっておりまして、乳幼児期にふさわしい生活や遊びを通じての育ちの段階に応じた活動に必要な集団規模の確保ができない、そういう状況になっているところでございます。  また、全国的に保育士不足が顕在化している中、本市におきましても保育士不足の問題は深刻な状況となっております。